スポーツ整形|絹の台なかむら整形外科|つくばみらい市絹の台の整形外科

〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台3丁目22-7
0297-38-5150
アイチケット
ヘッダー画像

スポーツ整形

スポーツ整形|絹の台なかむら整形外科|つくばみらい市絹の台の整形外科

スポーツ整形について

スポーツ整形

スポーツに関係して発生する運動器のトラブルは、大きく「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」に分けることができます。「スポーツ外傷」は明らかな受傷起点のある「けが」であり、外から加わる1回の大きな力(衝撃)によって起こる捻挫や脱臼、骨折などをいいます。これに対して「スポーツ障害」は、繰り返して小さな力(ストレス)が筋肉や骨、靭帯、関節軟骨などに加わることで起こります。一定の部位で慢性的な疼痛や動かしにくさが持続している状態で、原因としては使いすぎ(オーバーユース)によるものが多くみられます。

スポーツによる主な運動器トラブル

主なスポーツ外傷

  • 肉離れ
  • 靭帯損傷
  • 半月板損傷
  • アキレス腱断裂
  • 腱板断裂
  • 脱臼
  • 捻挫
  • 骨折
  • 打撲
  • 突き指
  • 擦り傷
  • 切り傷 など

主なスポーツ障害

  • テニス肘
  • テニスレッグ
  • 野球肩
  • 野球肘
  • 水泳肩
  • ゴルフ肩
  • ランナー膝
  • ジャンパー膝
  • 脊椎分離症
  • アキレス腱炎
  • 踵骨骨端症(シーバー症)
  • 腱鞘炎
  • 疲労骨折
  • オスグット・シュラッター病
  • シンティングラーセン・ヨハンソン病
  • シンスプリントなど

また、外傷(けが)に対して早期に適切な処置をしなかったために、障害が起こることもあります。医師にご自身のけがについてお話しいただく際は、まず、スポーツ外傷なのかスポーツ障害なのかをしっかり分けて説明できるようにしましょう。痛みの発生時期や原因、時間経過による変化についてもしっかり話せると良いでしょう。

成長期のスポーツ障害

成長期(小学生から中学生)に発生しやすい「スポーツ障害」は、慢性的に起こりやすくなります。成長期は、骨および筋・腱の発育が著しく起こり、これらが成長期のスポーツ障害の原因となることが多いです。代表的なものとして、野球肩、腰椎疲労骨折(腰椎分離症)、オスグッド病、シーバー病などがあります。

代表的なスポーツ障害

テニス、バレーボール、野球などの肩障害

野球の投球動作のほか、テニス・バレーボールのサーブ、スマッシュ、腕を大きく振る動作を繰り返すスポーツで生じるのが肩の痛みです。過度な投球動作が原因となることが多いですが、肩周りの筋力不足や、身体の柔軟性不足、動作フォームの不適切さなどが原因であることが多く、リハビリで改善をはかります。

野球肘

投球動作によって起こる肘関節の障害の総称です。野球肘は野球やソフトボールだけではなく、テニスなど、ラケットを振る動作で肘に強い力がかかるスポーツでも生じます。リハビリにより全身機能改善と投球フォームの改善など早期に行うことが重要です。

腰椎疲労骨折(腰椎分離症)

野球、サッカー、バスケットボール、陸上などの選手によくみられる疲労骨折です。腰椎の後方(関節突起幹部)に亀裂が生じ、疲労骨折が生じている状態です。疲労骨折の治癒には時間経過も必要ですが、疲労骨折を生じた原因を全身機能評価で探り、リハビリで改善していくことが重要です。

オスグッド病

膝のお皿の骨から数センチ下の部分の腫れ、運動時の痛みが主な症状です。太ももの前面にある大きな筋肉が、成長しきっていない膝のお皿の骨から数センチ下の部分を引っ張りすぎることが原因です。初期の段階で発見・治療開始し、運動量の調節やリハビリを行うことが重要です。

シーバー病

10歳前後の男の子に多くみられる病気です。かかとの軽い腫れ、押すと痛みを生じる、歩行痛が症状となります。過度な運動の後に症状として出ることが多いです。オスグッド病と同様に適切な運動量の調節やリハビリを行うことが重要です。

高校生以上で起こるスポーツ障害

この時期には骨の成長は完了してきており、大人の身体に近づいています。スポーツの活動性が上がり、スポーツ特有の怪我が多くみられるようになります。スポーツ障害は、成長期と同様に筋力の低下や柔軟性の低下、全身的な動作の問題などが原因となりやすいため、リハビリを行い復帰、再発を予防することが大切です。もしどこかに痛みがある、違和感を感じている、パフォーマンスが発揮できないなどがありましたら、早めの受診をお勧めいたします。

代表的なスポーツ障害

肉離れ

スポーツを行う中で、急に無理な動作を行った場合に、筋膜や筋繊維の損傷・断裂が起こった状態を肉離れといいます。激痛が走り、それ以上の運動を続けられなくなることもありますが、違和感程度で症状が分かりにくいこともあります。肉離れは損傷部位などによって復帰時期が大きく変わります。超音波検査などで的確に診断し、復帰に向けてリハビリを行っていきます。

足関節捻挫・
外側靭帯損傷

スポーツを行う中で、非常に多い疾患です。ジャンプの際の着地や急な方向転換の際に靭帯が引き伸ばされてしまい、損傷や断裂が起こります。外くるぶしの下や前を中心に痛みや腫れがみられ、程度によっては歩行が困難となります。可能性の回復などがうまく進まないと、足関節全体の機能低下を生じて慢性化してしまうため、早期に適切な診断とリハビリを行うことが重要です。

膝前十字靭帯損傷

サッカーやバスケット、バドミントン、柔道など様々なスポーツ中に発生します。ジャンプの着地や切り返しの際に膝をひねったりすることで前十字靭帯が損傷します。回復すれば日常生活には問題がないことが多いですが、スポーツの際には膝くずれなどの症状が生じるため、ある程度のスポーツ活動を行うためには手術治療が必要となります。また、手術後は再発予防も含めリハビリの継続が重要です。

半月板損傷

半月板は、膝関節の中にあり、大腿骨と脛骨の間にある繊維軟骨です。スポーツ中の一度の怪我で損傷することもありますが、慢性的に生じてくることもあります。MRIで損傷の程度を的確に診断する必要があります。損傷の程度や選手の状況などを踏まえ、注射やリハビリを組み合わせた保存療法、手術治療の選択肢を慎重に見極めて治療を進めていきます。

アキレス腱炎

アキレス腱の周囲に炎症が起こります。過度な運動量を生じることもありますが、運動時の地面の硬さや、筋柔軟性の低下、身体の使い方など様々な原因が考えられます。リハビリと運動量の調節で改善することが多いですが、注射や対外衝撃波、再生医療を行うこともあります。

中高年で起こる
スポーツ障害

加齢による腱の脆弱化に伴い、スポーツ障害が起こることも少なくありません。代表的なスポーツとして、ゴルフ、テニス、ジョギング、水泳、ウォーキングなどによる腰、肘、肩の痛みを生じるようになります。

代表的なスポーツ障害

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)

テニスのラケットを持ったり物を持った際に、肘の外側から前腕にかけて痛みます。中年以降のテニス愛好家に生じやすいためテニス肘とも呼ばれ、テニス以外に長時間PC操作をするデスクワークの方や、主婦が重い物を持って発症することもあります。前腕筋群の硬さの改善などをはかり、場合によっては注射や対外衝撃波を行うこともあります。

足底筋膜炎

足裏の足底筋膜の踵への付着部の炎症、または微小な損傷と考えられます。過度な運動量で生じることもありますが、金柔軟性の低下、身体の使い方など様々な原因が考えられます。リハビリと運動量の調整で改善することが多いですが、注射や対外衝撃波を行うこともあります。